tel076-444-4848
受付時間 9:30~13:00/14:00~18:00(土曜は13:00まで)
休診日   日曜・祝祭日
menu

顎関節症

顎関節症とは

顎関節症とは、顎(顎の関節、噛む筋肉)の痛み、口が開きづらい、顎を開けると音がする、という3つの症状のうち、いずれかの症状がある場合にそう診断されます。2人に1人が発症するとも言われているほど多い症状です。命に関わることではありませんが、悪化すると辛い症状に悩まされることもあります。特に若い女性によく見られ、自然に治ることも多くありますが、治療せずに放置すると重症化してしまうことがあるので注意が必要です。

顎関節症の代表的な症状

顎関節やその周辺に異常を感じる。食べ物を噛む時に痛みや異常を感じる。
食事中あごがだるい、口を動かすと顎関節に痛みがある、噛みしめると顎関節が痛い
口を開けたり閉じたりする時に顎関節でカックン、コッキンというような音がする。
口が開けにくくなったり、口の開閉をスムーズに行うことができない。
口が左右にうまく動かない、開けにくい、あごが外れることがある。

以上の症状のうち少なくとも一つ以上があるとき顎関節症にかかっている可能性が疑われます。症状は、悪くなったり良くなったりをくりかえします。再発もしますがあまり心配しなくてよいケースが多いようです。また生活習慣の改善で病状は軽減されます。顎関節症が原因と見られる副症状とは?代表的な症状以外にも、顎周辺だけでなく全身の様々な部位に症状が現れることもあります。

頭痛、首や肩・背中の痛み、腰痛、肩こりなどの全身におよぶ痛み
めまい、耳鳴り、耳がつまった感じ、難聴
眼のつかれ、充血、涙が出る
鼻の症状(鼻がつまった感じがする)
歯の痛み、舌の痛み、味覚の異常、口が渇くような気がする。
嚥下困難、呼吸困難、四肢のしびれ等が起こる場合もあります。

これらすべてが顎関節症によるものとは限りませんが、とにかく専門医による診断をお勧めします。

顎関節症の原因

顎関節にかかる過剰な負担

日常的に歯ぎしり、食いしばり、噛みしめをしている場合。頬杖やうつ伏せ寝をする。片方でばかりで噛んでいる。爪を噛む癖がある。このような場合には顎関節や噛む筋肉に過剰な負担がかかっています。

噛み合わせの悪さ

かみ合わせが悪いと、噛む筋肉が過度に緊張してしまったり、噛み合わせた時に位置がずれ、顎関節への負担が増大してしまうことで、顎関節症を発症しやすくなります。

心理的ストレス

心理的にストレスは歯ぎしりや食いしばりを招いて顎関節に大きな負担をかけてしまいます。顎関節や筋肉が元々構造的に弱いというような場合はより顎関節症を発症しやすくなります。

顎関節症のリスク度検査

顎関節症治療方法・種類

顎(顎関節や筋)に痛みがあるときは安静にしましょう。症状を悪化させないためには大口を開けることや顎の使いすぎに気をつけましょう。

症状があるときは次の点に気をつけましょう。

  1. おかゆ、やわらかいそば、うどん、パスタなど噛まなくてよい食事をとりましょう。硬いものは避けましょう。(ガム、フランスパンの皮、硬い肉など)
  2. 顔の筋肉をやわらげ、目を閉じ、軽く上下の唇を触れさせ、歯を接触させないようにしましょう。
  3. 大きなあくびや長時間の歯科治療は避けましょう。
  4. 仰臥寝(あおむけね)と低い枕を使用しましょう。うつぶせ寝はしてはいけません。
  5. 同じ姿勢を長く続ける事を避け、時々はストレッチをして心身を休めましょう。また猫背や顎を突き出すような姿勢をとらないようにしましょう。
  6. 首の牽引、頬杖をしないようにしましょう。

以上の点に気をつけて生活習慣の見直しと改善をしましょう。